うどんチェーン店といえば、はなまるうどんと丸亀製麺を思い浮かべ人も多いであろう人気のお店。
以前、記事を書いた丸亀製麺にも負けず劣らずの人気のはなまるうどん。
さてそんなはなまるうどんで楽しく食事をするための情報を調査してまとめてみました。
このページの内容をざっくりまとめると、こんな感じです。
はなまるうどんをお得に食事ができる割引クーポンはどこから手に入るのか?
はなまるうどんの裏技、裏メニュー的なものにはどういったものがあるのか?
そして最後にはなまるうどんで利用できる支払い方法やサービスデーなどの情報を紹介しています。
※このページの情報はあくまでもこの記事を書いている時点での情報です。
この先、変更される可能性があるのでその点を踏まえて読んでください。
はなまるうどんの公式にある割引クーポン情報
ここでははなまるうどんの公式サイト、公式SNSに割引クーポンが手に入るのか?
といった情報を調べてまとめてみました。
はなまるうどん公式サイトにクーポンはある?
はなまるうどんの公式サイトから割引クーポンが手に入るのかというと、こちらは手に入りませんでした。
はなまるうどんのアプリにクーポンはある?
はなまるうどんのアプリからクーポンは手に入るのかと言うと、こちらは手に入ります。
ただし、はなまるうどんのアプリにある割引クーポンをゲットする方法は、ポイントを貯めて交換することで手に入るものとなります。
なので基本的に常にいつでも割引クーポンをすぐに手に入れられるというわけではありません。
ポイントで交換できるクーポンにはこういったものがりました。
- アスパラ天50円引きクーポン
- 天ぷら1品100円引きクーポン
- 天ぷら1品50円引きクーポン
しかしこの記事を書いている5月下旬時点では、はなまるうどんのアプリクーポンが新しく生まれ変わるという情報が出ています。
リニューアルしたアプリでは、常時利用できるクーポンができるとか。
なので新しい情報が出次第、追記します。
はなまるうどんのLINEにクーポンはある?
はなまるうどんのLINEは店舗毎にある感じでした。
ただしクーポンをLINEで配布しているような形跡はありませんでした。
はなまるうどんのツイッターにクーポンはある?
はなまるうどんはツイッターからクーポンを配布しているのかと言うと、こちらはありませんでした。
新しいメニュー情報などが紹介されている程度でした。
はなまるうどん以外のアプリクーポン
最近では、公式サイトのアプリ以外からも飲食店のクーポンが手に入ることがあります。 丸源ラーメンといえば、肉そばが代名詞。そばといってもラーメンです。 今では店舗数を伸ばし、いろいろな都道府県に出しているラーメン店。 さてそんな丸源ラーメンで楽しく食事をするための情報を調査してまとめ ...
その中でも一番有名なアプリが、スマートニュースとグノシー。
ということで、はなまるうどん以外のアプリから割引クーポンが手に入るのかといった情報をまとめてみました。
丸源ラーメンの裏技、裏メニューと割引クーポンまとめ!クレジットカードは使える?
スマートニュースにはなまるうどんのクーポンはある?
スマートニュースにはなまるうどんのクーポンはあるのかというと、こちらはありませんでした。
ちなみに、はなまるうどんのクーポンはスマートニュースから手に入ります。
はなまるうどんのクーポンにはこういったものがありました。
- 明太おろししょうゆ30円引きクーポン
- カレーライス単品30円引きクーポン
- コクうまサラダうどん30円引きクーポン
グノシーにはなまるうどんのクーポンはある?
グノシーにはなまるうどんの割引クーポンはあるのかというと、こちらはありませんでした。
丸亀製麺のクーポンはありますが。
グルメサイトのはなまるうどんクーポン情報
ここではグルメサイトとして知名度のある食べログ、ホットペッパーグルメ、ぐるなび、食べタイムからクーポンが手に入るのか調べてまとめてみました。
食べログの丸亀製麺のクーポン
食べログにははなまるうどんの割引クーポンはありませんでした。
ホットペッパーグルメのはなまるうどんのクーポン
ホットペッパーグルメにははなまるうどんの割引クーポンはありませんでした。
ぐるなびのはなまるうどんのクーポン
ぐるなびにははなまるうどんのクーポンはありませんでした。
食べタイムのはなまるうどんのクーポン
食べタイムにははなまるうどんの割引クーポンはありませんでした。
はなまるうどんクーポンまとめ
公式サイト | クーポンなし | |
LINE | クーポンなし | |
ツイッター | クーポンなし | |
公式アプリ | クーポンあり | ポイント交換 |
スマートニュース | クーポンあり | 複数クーポンあり |
グノシー | クーポンなし | |
食べタイム | クーポンなし | |
食べログ | クーポンあり | |
ホットペッパーグルメ | クーポンなし | |
ぐるなび | クーポンなし |
はなまるうどんの裏技、裏メニュー
はなまるうどんで食事をするうえでの裏技、裏メニュー情報を調査してまとめてみました。
みんながどのような裏技、裏メニューを利用しているか紹介しています。
はなまるうどんの裏メニュー~天丼
はなまるうどんには特に天丼というメニューはありません。
丸亀製麺と同様にごはんと天ぷらを注文することでオリジナル天丼を作ることができます。
こんな感じでツイッターでもツイートされています。
はなまるうどんで天丼作って食べました。 pic.twitter.com/OoQghX3JDs
— くると@ClariSail (@38sfffffff) 2017年5月25日
はなまるうどんで天丼を作った場合のお値段はこんな感じになります。
天丼のお値段(えび天、野菜かき揚げ、さつまいも)
ごはん小 | 120円 |
えび天 | 130円 |
野菜かき揚げ | 130円 |
さつまいも天 | 100円 |
合計 | 480円(税別) |
はなまるうどんの裏メニュー~出汁茶漬け
はなまるうどんの裏メニューのもう一つのおすすめが、出汁茶漬けです。
こちらも丸亀製麺同様な感じですね。
ごはんを注文し、うどん用の出汁を入れてもらうというもの。
出汁茶漬けの裏メニューとしては二つあります。
- 天かす出汁茶漬け
- 天ぷら出汁茶漬け
こちらは天ぷら出汁茶漬けですね。
#はなまるうどん#吉野家 さんでアタマの大盛を食べてから、もう少しだけ~はなまる茶漬け食べました(笑)
小ライス(130円)に、だしの効いた美味しいつゆ掛けてもらって、ヘルシーかき揚げ(140円から-100円クーポン使用)、無料のすりおろし生姜トッピング
170円で食べられた??#お茶漬け pic.twitter.com/k2uE58JkzJ
— スカイハリー (@skyharry) 2018年10月20日
はなまるうどんの裏技~無料サービス
上記で紹介したのですが、はなまるうどんでは無料サービスがあります。
こちらも丸亀製麺と同様ですね。
どんな無料サービスがあるのかというとこういったものがあります。
出汁茶漬けを作る時にもらえる、かけうどんのだし汁。
ゴマ、天かす、生姜など。
はなまるうどんの裏技~天ぷら定期券
はなまるうどんでは、吉野家とコラボした定期券というのが何度も販売されています。
この定期券というのは300円で手に入れることができます。
この定期券を使うと、天ぷら1品が毎日100円引きになるというお得な定期券なんです。
私は吉野家で食事をするのに過去に定期券を手に入れたことがあります。
吉野家でもはなまるうどんでも利用出来る定期券なので、販売されたときには手に入れておいて損はないでしょう。特に一人暮らしの人には。
はなまるうどんの飲食店情報
はなまるうどんで食事をするうえで知っておきたい情報をまとめてみました。
クレジットカードや電子マネーといった支払い方法は利用できるのか?
サービスデーはあるのかといった情報を紹介しています。
はなまるうどんではクレジットカード払いはできる?
はなまるうどんの公式サイトではクレジットカード払いができるできないという記載はありませんでした。
ただしグルメサイトやツイッターの情報を見ると、クレジットカードで支払いは基本的にはできないことがわかります。
クレジットカード払いに関する情報
公式サイトでの記載 | × | |
グルメサイト | × | |
ツイッター | △ | 利用可、利用不可といった情報あり |
はなまるうどんでは電子マネー払いはできる?
はなまるうどんの公式サイトでは電子マネーでの支払いができるできないという記載はありませんでした。この記事を書いている時点では、電子マネー、モバイル決済サービスについては今後、順次利用できるようになると、はなまるうどん公式サイトで告知されています。
電子マネー払いに関する情報
公式サイトでの記載 | ○ | これから順次利用できるようになる告知あり |
グルメサイト | × | |
ツイッター | × |
はなまるうどんで電子マネー、モバイル決済で支払いで利用できるようになるというものがこちらです。
電子マネー
モバイル決済サービス
はなまるうどんにはお得なサービスデーはある?
はなまるうどんには毎月お得なサービスデーはありませんでした。
過去に期間限定で1月、2月、3月の毎月15日限定で温玉ぶっかけ半額
というサービスデーがありましたが、今は行われていません、