天下一品といえば、こってりラーメンというイメージの強いラーメン店、そんな天下一品には多くのファンがいることでも有名。
特に毎年10月1日にキャンペーンが行われますが、この時は、ネット上でいろいろ話題になります。
さてそんな天下一品で楽しく食事をするための情報を調査してまとめてみました。
このページの内容をざっくりまとめると、こんな感じです。
天下一品をお得に食事ができる割引クーポンはどこから手に入るのか?
天下一品の裏技、裏メニュー的なものにはどういったものがあるのか?
そして最後に天下一品で利用できる支払い方法、クレジットカードや電子マネー払いなどは
できるのかやサービスデーなどの情報を紹介しています。
※このページの情報はあくまでもこの記事を書いている時点での情報です。
この先、変更される可能性があるのでその点を踏まえて読んでください。
天下一品の公式にある割引クーポン情報
ここでは天下一品の公式サイト、公式SNSに割引クーポンが手に入るのか?といった情報を調べてまとめてみました。
天下一品公式サイトにクーポンはある?
天下一品の公式サイトから割引クーポンが手に入るのかというと、こちらは手に入りませんでした。
天下一品のアプリにクーポンはある?
天下一品アプリからクーポンは手に入るのかと言うと、そもそも天下一品のアプリ自体がありませんでした。
なのでクーポンを手に入れることはできません。
天下一品のLINEにクーポンはある?
天下一品のLINEですが、アカウントがある店舗があります。
そしてお友達登録をすると、餃子無料券などがもらえたりするお店もあります。
※全店登録したわけではないですが餃子無料券がもらえる店舗がありました。
天下一品のツイッターにクーポンはある?
天下一品はですがツイッターはありません。
天下一品の総本店のアカウントはありました。
そして本店のみですがツイッターで利用できるクーポンを手に入れることができるときがあります。
天下一品のメルマガ会員
天下一品の公式サイトを見てもらうとわかりますが、メール配信しています。
新着情報などのニュースが基本届きます。
また今ももらえるかわかりませんが、登録特典としてトッピング無料になるクーポンが手に入ります。
天下一品以外のアプリクーポン
最近では、公式サイトのアプリ以外からも飲食店のクーポンが手に入ることがあります。
その中でも一番有名なアプリが、スマートニュースとグノシー。
ということで、天下一品以外のアプリから割引クーポンが手に入るのかといった情報をまとめてみました。
スマートニュースに天下一品のクーポンはある?
スマートニュースに天下一品のクーポンはあるのかというと、こちらはありませんでした。
グノシーに天下一品のクーポンはある?
グノシーに天下一品の割引クーポンはあるのかというと、こちらはありませんでした。
グルメサイトの天下一品クーポン情報
ここではグルメサイトとして知名度のある食べログ、ホットペッパーグルメ、ぐるなび、食べタイムからクーポンが手に入るのか調べてまとめてみました。
天下一品の割引クーポン~食べログ~
食べログに天下一品の割引クーポンがありました。
ただし全店ではありません。
この記事を書いている2019年6月1日の時点では、下記の店舗がクーポンを出していました。
- 天下一品 鈴鹿店
- 天下一品 四日市店
クーポンの内容はお会計から割引になるクーポンが出ていました。
天下一品の割引クーポン~ホットペッパーグルメ
ホットペッパーグルメには天下一品の割引クーポンはありました。
ただし上記の食べログと同じ店舗のみしかクーポンは出している店舗はありませんでした。
天下一品の割引クーポン~ぐるなび
ぐるなびには天下一品のクーポンがありました。
この記事を書いている2019年6月1日の時点では、下記の店舗がクーポンを出していました。
- 天下一品 筑紫野店
- 天下一品 博多駅前店
クーポンは餃子一皿プレゼントクーポンが出ていました。
天下一品の割引クーポン~食べタイム
食べタイムには天下一品の割引クーポンはありませんでした。
天下一品の割引クーポンまとめ
公式サイト | クーポンなし | |
LINE | クーポンあり | 登録特典クーポンがもらえる店舗あり |
ツイッター | クーポン手に入ることがある | 本店のみ |
公式アプリ | クーポンなし | |
スマートニュース | クーポンなし | |
グノシー | クーポンなし | |
食べタイム | クーポンなし | |
食べログ | クーポンあり | 2店舗のみ |
ホットペッパーグルメ | クーポンあり | 2店舗のみ |
ぐるなび | クーポンあり | 2店舗のみ |
天下一品の裏技、裏メニュー
天下一品で食事をするうえでの裏技、裏メニュー、おすすめの食べ方などの情報を調査してまとめてみました。みんながどのような裏技、裏メニュー、食べ方をしているか紹介しています。
天下一品の裏メニュー~手軽にこってりスープ
天下一品の裏メニューが新たに登場しました。それが手軽にこってりスープが飲めるというもの。
コップに入ったものを店頭で販売しています。外でこってりスープを飲むことができちゃいます。天下一品好きな人にはたまらない裏メニュー。
ちなみにこの記事を書いている時点では、天下一品中野店限定のメニュー。
そして値段は150円となっています。
ネットで話題になっているので、もしかしたら今後、天下一品その他のお店でも販売される可能性もあるかもしれませんね。
なんで中野店だけなんだ!という声も多いだけに期待したいところです。
噂のこってりスープ
@天下一品 中野店 pic.twitter.com/JxibcXh5Ea— みゆたん (@mywpo_chan) February 6, 2021
天下一品の裏メニュー~ニラにんにくラーメン
こちらも店舗限定の裏メニュー、ニラにんにくラーメン。関東では中野店のみしか食べれないという裏メニューです。
全国だとどこの店舗で食べれるのかはちょっと確認できませんでした。
天下一品 中野店
ニラにんにくラーメン こってり キムチライス(半)直営店オープンめでたい㊗️
中野限定ニラにんにくラーメンウッマ。
青臭いのかなと思ったけどそんなことなくニンニクの風味と絶妙な香りで食欲がそそるもの。
ガチでBBBBMMMMR pic.twitter.com/sN5dmefMpC— ぺんつ(水槽) (@momoirof) January 31, 2021
天下一品の裏技~麺の硬さ
天下一品を食事をするうえでの裏技のひとつ。
それがラーメン店ではよくある麺の硬さを選ぶことができます。
天下一品の裏メニュー~こっさり
天下一品の裏メニューとして以前は、こっさりというものがありました。
天下一品では、こってり、あっさりという2種類が選べるというのが一般的でした。
そんなとき、こってりとあっさりの中間として位置づけられていたのが、こっさり。
メニュー表にはなかったということで、天下一品の裏メニューとしてネットで話題になったこともありました。
しかし今では、このこっさりというのもメニュー表にあります。
ただ天下一品全店のメニュー表にこっさりというメニューがあるかまではわかりません。
もしかしたら、このこっさりというメニューがない可能性もあります。
もしメニュー表にない場合には、こっさりを注文してみてください。対応してくれるはずです。
天下一品の裏メニュー~超こってり
天下一品の裏メニューとして次は、超こってりというメニューも注文できます。
ツイッターでは、超こってりのすごさがわかるツイートがされていました。
祖父、父と天下一品。
まさか2018年の初日からラーメン食べるとは…。
こってりよりこってりな「絶品こってり(超こってり)」。
麺がスープと絡まりすぎて重かった…。 pic.twitter.com/AYJQePnsTz— アカウント変えます。 (@Fuji_brassband) 2018年1月1日
天下一品の裏技~ネギ抜き
天下一品のラーメンにはネギが入っています。
そのネギを抜くということもできます。
ネギ抜きラーメン。
ネギ好きな私なので、それはしたことがないのですが、
ツイッターでは、こっさりネギ抜きラーメンを食べている人がいました。
天下一品のオススメ食べ方~ネギ大盛
ネギ好きな人におすすめの天下一品での食べ方。それがネギ大盛です。
昔、天下一品ではネギ大盛が無料でお願いできました。
でも今は、トッピングのネギ追加という形で注文します。
※ネット上には、ネギ大盛が無料でできるという情報もあります。
もしかしたら、天下一品の一部の店舗ではネギ大盛無料でまだできる
店舗もあるかもしれません。もしメニュー表にトッピングのネギがない
場合は無料でお願いできるかもしれませんので、試しに聞いてみてください。
ちなみにネギ大盛ではこんな感じ。
天下一品
ネギ大盛
コレはネギ料理だ! pic.twitter.com/VsUApHYfiY— キトラレル・オラレル (@boru3000) 2014年11月1日
天下一品の裏技~スープ大盛り
天下一品ではスープの大盛りというのもできます。
ツイッターでも裏メニューのスーダイ(スープ大盛り)というのを注文してみたというツイートもあります。
スープ大盛りをお願いする人は、たぶん天下一品のスープが大好きな人だけでしょう。
あのスープを飲み干したい人におすすめです。
天下一品のオススメ食べ方~雑炊
天下一品のおすすめ?の食べ方として雑炊にするという方法もあります。
ラーメンを食べ、残ったスープの中に、明太子ご飯を入れて食べるというものです。
天下一品明太子雑炊ですね。また高菜ご飯を入れて天下一品ラーメン高菜雑炊という食べ方をしている人もいます。
天下一品にはお得なサービスデーはある?
天下一品ではクーポンなどを利用する以外にもお得に食事をする方法があります。
それが天下一品のお得なサービスデー。
まあ毎月行っているわけではないのですが、知っていればお得になること間違いなしの年に一度のサービスデー。キャンペーンがあります。
天一の日
天一の日というのは、その日に麺類を含んだ料理を注文すると、
ラーメン1杯無料券がもらえるという日です。
【内容】
麺類注文でラーメン1杯無料券がもらえる
【期間】
毎月10月1日
あとこれだけではなく、翌日から数日間はスピードくじがもらえます。
過去には、スピードくじで、天下一品のオリジナルグッズが当たったりしました。
天下一品に関するQ&A
天下一品で食事をするうえで知っておきたい情報をまとめてみました。
クレジットカードや電子マネーといった支払い方法は利用できるのか?
深夜料金はあるのか、サービスデーはあるのかといった情報を紹介しています。
天下一品ではクレジットカード払いはできる?
天下一品の公式サイトではクレジットカード払いができるできないという記載はありませんでした。
ただしグルメサイトやツイッターの情報を見ると、クレジットカードで支払いができるとなっている店舗もあります。ただし全店ではないようなので注意してください。
クレジットカード払いに関する情報
公式サイトでの記載 | 記載なし | |
グルメサイト | ○ | 記載あり |
ツイッター | ○ | 利用できるとツイートあり |
天下一品でのクレジットカードで支払いができるかどうかですが、グルメサイトでチェックしてみると、クレカ支払いできるとなっている店舗では下記のようなクレジットカードが利用できるようです。
天下一品では電子マネー払いはできる?
電子マネーですがこちらは公式サイトから確認できませんでした。
電子マネー払いに関する情報
公式サイトでの記載 | 記載なし | |
グルメサイト | × | 記載なし |
ツイッター | △ | 利用可、不可というツイートあり |
電子マネーについては、一部の店舗のみで利用できるところもあるようです。
ただこれだけ電子マネー決済が広がってきているところを見ると、もしかしたら今後、交通系電子マネーやiDなどが利用できる店舗も増えるかもしれませんね。
天下一品に深夜料金はあるの?
天下一品に深夜料金があるかというとあります。
ツイッターを見てみると、深夜料金100円という形になっていました。
天下一品で晩飯食べてきた。しかし、これまで色んな土地の天一に入ったけど、深夜料金取られたのは人生初かも pic.twitter.com/CJTjBCQDcD
— がんす。(Gans) (@kikka0501) 2015年1月17日
天下一品公式サイト 餃子の王将といえば餃子が美味しいと評判のお店。 お店で手で餃子を作る姿も眺められたりすることもあります。 がっつり食べることもできるし、ほどよく食べることもできるので個人的には大好きな飲食店の一つです ...
餃子の王将の裏技メニュー、割引クーポン、オススメ食べ方図鑑